- ねずみバスターTOP
- ねずみ駆除の豆知識
- 家に出るネズミの種類を知ろう!家を守るための最初の1歩
家に出るネズミの種類を知ろう!家を守るための最初の1歩
家に侵入するネズミは、私たちの生活空間にとって厄介者です。家や家具を傷付けたり、病気を運んできたりするかもしれません。ただ、ネズミといっても家に出るネズミの種類はいろいろです。
それぞれに、特徴や好きな場所があるため対策も変わってきます。この記事では、家に出るネズミの種類、それぞれの特徴を紹介します。家と家族を守るために、参考にしてください。
家に出るネズミの種類は
日本には20種類以上のネズミが生息してます。ほとんどが野ネズミとして野外に生息してますが、そのなかには家ネズミと呼ばれるネズミが存在するのです。家に出るネズミの種類として「ハツカネズミ」「クマネズミ」「ドブネズミ」は、人間の生活する場所や近くに生息します。
それぞれ、違った特徴があるため同じように対応しても効果がありません。放置しておくと繁殖し、家や人の寿命を削る原因になるため注意してください。初めにその種類を判別するところから、ネズミ対策は始まります。
ハツカネズミは体が小さいため、他のネズミと比べて見分けやすいと思います。ただし、クマネズミとドブネズミは見た目が似ているため、区別が難しいかもしれません。
そんな場合は、生息場所で判断してみましょう。たとえば、夜間に天井裏で活動する音が聞こえる場合はクマネズミの可能性が高く、水辺や湿気のある場所に出没するのはドブネズミであることが考えられます。ハツカネズミは乾燥した環境を好むため、倉庫や家具の隙間などに生息します。
ただし、駆除する際には、ネズミが持つ病原体に注意し適切な方法で行うことが大切です。もし駆除に自信がない場合は、専門の業者に依頼することをお勧めします。
ネズミ駆除専門のネズミバスターは見積り無料で、24時間365日いつでも受付しています。まずは、相談してみませんか?即日対応します。
家に出るネズミ①「ハツカネズミ」
ハツカネズミは、泳ぎは苦手ですが、小さな体で敏捷なため狭いスペースを器用に移動できます。綱渡りのようなバランスが必要なことも得意なので、わずかな隙間も利用して建物内に侵入することがあります。寒さに弱いことも特徴です。
狭い場所や乾燥した環境を好むため、倉庫などに潜むことが多いため注意してください。繁殖能力が非常に高いため、一度住み着いてしまうと駆除が困難です。約1年前後と短い寿命にもかかわらず、すぐに大人になり一生の間に何度も繁殖します。
侵入されやすい時期
ハツカネズミが民家に発生しやすいのは、10月から翌年3月までの寒い時期です。基本的には草地や田畑、河原、土手などの屋外で生息していますが、寒さに弱いため、冬になると暖かい住処やエサを求めて民家に侵入しようとします。
繁殖時期は春頃と秋頃の2回あり、秋から冬にかけて民家に住み着くタイミングと繁殖時期が重なるため、1〜2月の家の中での大量発生に注意しないといけません。
他のネズミとの見分け方
ハツカネズミは小さな身体で、判断しましょう。通常6~9cm程度の大きさのため、ドブネズミやクマネズミとは一目で区別がつきます。
色で判断する場合には、ペットとして見られる白いハツカネズミもいれば、野生では黒や褐色の個体もいるため、難しいかもしれません。フンの形状も識別の手がかりになります。ハツカネズミのフンは米粒のような形をしており、他のネズミのフンと比べて小さいです。
侵入経路
ハツカネズミは、1円玉の半分くらいの隙間があれば通り向けられます。家で隙間がある場所としては、以下のような場所があります。
- ・壁の亀裂
- ・雨戸の戸袋
- ・屋根や瓦の隙間
- ・玄関ドア・窓の隙間
- ・エアコンの配管穴
これらの場所に防鼠対策を施しましょう。
生息場所
- ・屋根裏、天井裏
- ・押入れの奥
- ・床下
- ・壁の中
- ・家具、家電の隙間
駆除の時の注意点
他のネズミと比べると駆除しやすいことが特徴です。ハツカネズミは、学習能力や警戒心が低く、好奇心旺盛な性質からトラップにかかりやすいからです。また、体が小さいため毒餌などに含まれる薬剤の効果が比較的早く現れます。
家に出るネズミ②「クマネズミ」
家のネズミ被害のほとんどがクマネズミによるものです。クマネズミは、家庭や倉庫など人間の生活空間に頻繁に出没する中型のネズミです。体長は14~24cmで、さまざまな食べ物を摂取します。高い場所を好む傾向があり、ビルの屋上や天井裏など乾燥した環境で生息します。
泳ぎは苦手ですが、跳躍力は150cm以上と非常に高く、綱渡りも得意です。しかし、寒さには弱いという特性を持っています。
侵入されやすい時期
クマネズミは特に季節の変わり目に活発になるため、注意してください。冬の寒さから逃れるため、または春の繁殖期に安全な場所を求めて活動します。石こうでできた柔らかい壁は、クマネズミにとって簡単に穴を開けられる材料なので注意しないといけません。
他のネズミとの見分け方
耳としっぽの大きさ、体の色、そして体形でドブネズミと区別しましょう。クマネズミは耳が大きく、しっぽが体長よりも長いのが特徴です。腹部は灰色で、スリムな体型になります。
特徴に加えて、高い場所で生息するため、天井裏など高い場所に足跡やフンがある場合はクマネズミかもしれません。クマネズミのフンは長細く、1~2cmの長さで灰色や茶色をしています。
侵入経路
高い場所や台所など、乾燥した場所を好むため、以下のような場所から侵入することがあります。クマネズミは運動能力が高く、他のネズミには届かないような高い場所でも軽々と移動できるため、2階以上の窓も常に閉めておきましょう。
- ・屋根裏や天井裏
- ・エアコン
- ・電子レンジの上
- ・換気扇
- ・2階の窓
駆除の時の注意点
駆除が他の家ネズミと比べて難しいのが、クマネズミです。クマネズミは賢く、警戒心が強いため、毒エサや罠になかなかかかりません。そのため、駆除する際には様々な方法を試してください。
また、スーパーラットと呼ばれる変種も、クマネズミに多くみられます。一般的な殺鼠剤に対して抵抗性を持っているため、より強力な殺鼠剤が必要です。毒成分が強すぎると食べないかもしれません。駆除が困難な場合は、専門家に相談しましょう。
ネズミバスターは、ネズミの問題に特化した専門サービスです。年中無休の24時間体制でお問い合わせを受け付けています。ネズミの駆除に関することは、いつでも気軽に相談してください。
家に出るネズミ③「ドブネズミ」
ドブネズミは、都市部の下水道や湿った地下空間に生息する大型のネズミです。体長は18~23cm泳ぎが得意で、湿った場所の近くで生息します。他のネズミと違い寒さにも強いため、冬の厳しい環境でも生き延びられます。
ドブネズミは凶暴な性格で、人間の食べ物やゴミなども漁るため、感染にも注意しないといけません。
他のネズミとの見分け方
ドブネズミとクマネズミを見分けるには、耳としっぽの大きさ、腹部の色、体型を確認しましょう。ドブネズミは小さな耳と短いしっぽを持ち、黒褐色で太い体型が特徴です。クマネズミは耳が大きく、しっぽが体よりも長いためドブネズミはその逆です。
また、ドブネズミは湿気の多い低い場所を好むのに対し、クマネズミは乾燥した高い場所を好みます。ドブネズミのフンは1cmほどの大きさで楕円形をしており、先が尖っています。
侵入経路
ドブネズミは地面に近い湿った場所を好むため、下水道やゴミ捨て場、公園、地下室などから侵入します。家の隙間や通風孔、排水管などからも建物に侵入できるため注意しましょう。柔らかい壁なら、かじって2~3㎝程度のわずかな隙から侵入します。
駆除の時の注意点
ドブネズミは体が大きく、水に濡れていることが多いため、粘着トラップでは捕獲が難しいかもしれません。食欲旺盛で警戒心が低い特徴を考えると、毒エサを用いた殺鼠剤が駆除に効果的です。ただし、ペットや子供が触れないように注意してください。
また、ドブネズミは屋外に巣穴を掘る習性があるため、庭や床下に巣を作ることもあります。これらの場所も点検し、必要に応じて対策しましょう。
まとめ
家に侵入するネズミの問題は確かに厄介です。ネズミは病気を運ぶ可能性があり、家自体を傷付けて損害を与えるかもしれません。日本には多くの種類のネズミが生息していますが、その中で「ハツカネズミ」「クマネズミ」「ドブネズミ」が家に出るネズミの種類になります。
家に出るネズミの駆除には、それぞれの種類に合わせた方法が必要です。ハツカネズミはトラップにかかりやすいですが、クマネズミは賢く警戒心が強いため、毒エサや罠になかなかかかりません。ドブネズミは体が大きく、水に濡れていることが多いため、粘着トラップでは捕獲が難しいです。
クマネズミとドブネズミは見分けがしにくいという点も、駆除を難しくします。ネズミの種類を見分け、確実に駆除するためには、生息場所や行動パターンを観察し、適切な対策をしないといけません。
駆除に自信がない場合や、効果的な方法が分からない場合は、専門の業者に依頼することをお勧めします。ネズミバスターは、ネズミの問題に特化した専門サービスです。
BEST株式会社の生活に役立つサービス
BEST株式会社では暮らしの中でのトラブル解決に向けたサービスを各種展開しております。
ねずみの駆除以外でのお困り事があれば、下記リンクよりお問い合わせください。
日常生活でのトラブル解決のプロが多数在籍!日本全国をネットワークで繋ぎ、皆様の生活をより良くするための活動を行っております。
ねずみ駆除の料金について
日本全国にねずみ駆除専門のスタッフを配置させることで、出張料を安く抑えました。
現地調査0円
基本料金
9,800円〜
アフターケアも万全!
ねずみ駆除ならお気軽にご相談ください。
※掲載価格は基本料金となります。別途いただく作業料は作業内容や現場の状況によって異なります。
ねずみ駆除対応地域
BEST株式会社の生活に役立つサービス
BEST株式会社では暮らしの中でのトラブル解決に向けたサービスを各種展開しております。
ねずみの駆除以外でのお困り事があれば、下記リンクよりお問い合わせください。
日常生活でのトラブル解決のプロが多数在籍!日本全国をネットワークで繋ぎ、皆様の生活をより良くするための活動を行っております。
ネズミの駆除はお任せください!
ねずみバスターが対応いたします。
【24時間365日対応】
お電話でのご相談は無料!お気軽にご連絡ください。
各種カード払いOK
※その他カード、モバイル決済にも対応いたします。
楽天ポイント、T-POINTが貯まります。
無料電話相談・お見積り
24時間365日受付